東京道場直伝稽古

昨日と一昨日の二日間、東京道場にて稽古をつけてきました。

今回の課題は、現在十六本ある組居合立業の形を覚えてもらうこと。

組居合は単独で行う形とは異なり、二人一組で行います。打太刀と仕太刀とで手順が決まっている約束稽古とは言え、見た目だけではなく、本当に業を成立させながら形稽古を行うのが私が指導する修心流のモットーなのですが、武術ですから当然ながら危険なものもあるわけで、だからこそしっかりと手順を覚えてもらわなくてはいけません。

袈裟に打ち込むべきところを、とんでもない方向から打ち込んでしまえば怪我はまぬがれませんし、場合によっては死亡事故にもつながります。ですから組居合の稽古ではどうしても大きな声で注意したり、時には叱ることも出てきます。

今回の稽古では特に厳しく注意し続けた門弟がいたので、気が滅入っていないか、居合に対する興味を失ってしまっていないかなど、気がかりではありますが、上手になって欲しい。怪我をさせたくないとの私の思いやりからのものですから、きっと気持ちを理解して来月の稽古にも笑顔で参加してくれるものと信じています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です