刀 備前住人祐忠作 平成五年十二月日 雷光丸山田光所持刀 ~二尺五寸九分八厘~

備前住人祐忠作 平成五年十二月日 雷光丸山田光所持刀

備前住人祐忠作 平成五年十二月日 雷光丸山田光所持刀
– Bizen junin Suketada –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1570/00.html

元先の幅差開いて切先延び、身幅広く豪壮な体配。地鉄は無地。刃文は匂口明るく冴えた湾れに互ノ目を交え、鋩子は表裏共に直ぐに焼きたっぷりと小丸に返る。

附属の拵は柄にガタツキ無く、柄の脱着に手間をとられる程しっかりとしている。縁頭は竹図。柄巻は黒牛表革巻き。鐔は耳の部分に数多の切込み傷が残っており、幕末の騒乱期に実際に使用された様子が窺える、歴史浪漫溢れる作品が添えられています。
鞘を払って構えてみると、手元重心でバランスが良く、実際の重さよりも軽く感じられます。

裸身重量974グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,349グラム。

刀 備前住人祐忠作 平成五年十二月日 雷光丸山田光所持刀 ~二尺五寸九分八厘~」への1件のフィードバック

  1. 私は以前海外で跳弾を予防する目的に迫られて西洋刀剣を持ってましたけど、日本の打刀の拵えにも見直すべきものがありますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です