「これ、動画を見ても真似できないですよ。」
渓流詩人さんがそう仰るので、門弟向けに撮影した抜付の極意動画を一部公開してみます。
観察眼鋭い方ですと、どのような稽古をしているのか御理解いただけるでしょう。
派手ではないので素人受けはしません。それが古武術としての居合術稽古です。
TEL.072-759-6529
〒666-0004 兵庫県川西市荻原三丁目一番十六号
「これ、動画を見ても真似できないですよ。」
渓流詩人さんがそう仰るので、門弟向けに撮影した抜付の極意動画を一部公開してみます。
観察眼鋭い方ですと、どのような稽古をしているのか御理解いただけるでしょう。
派手ではないので素人受けはしません。それが古武術としての居合術稽古です。
6月3日、大阪豊中岡町道場定例稽古
前半は居合形。後半は四方投げ及び股関節の抜きの稽古。
独りで行う居合形で注意しなければならないこと。それは刀が発する樋音以外を発せぬこと。これが出来ていない人は、鞘の内を削り、無駄に刀にヒケ傷をつけることとなります。
ヒケ傷がつくと言うことは刀に要らぬ負担をかけている証拠であり、修心流が目指すところは、刀身にも拵にも優しい居合。刀に優しい居合は合理的であり物理的にも強いものとなります。
私自身もまだまだで、急いで形を演じると、時折樋音以外の音を発することがあり、人生をかけて学び改善していかねばならない最大の課題です。
四方投げは受け(相手)を置いて稽古すると、時に力技になったり、物理法則に反した強引なものとなることがあります。力が全くぶつからぬよう、相手の軸をファーストコンタクトの段階で崩すことが肝要。
その理想的な体捌きを身につけるためには、基礎である股関節の抜きができなければいけません。
修心流は合氣道の道場ではありません。あくまで居合術の道場です。ですから四方投げの稽古に関しても、常に刀を使う身体捌きで教授しています。
下に掲げる連続写真で、四方投げが請流入身からの後方斬りであることを御理解いただけるものと思います。
股関節の抜きに関する稽古法については、秘匿につきご想像にお任せいたします。
この日の稽古では最古参の柳原君の納刀について、右手頼りに行っていることを再指摘。下に掲げる動画は柳原君の研究用に撮影したものですが、彼と私の納刀の違いを見比べてみてください。
6月4日、本部道場定例稽古
居合形初伝~奥伝。
組居合形居業~立業。
後半は天地投げの稽古。
天地投げとは刀を上方に抜刀する動きであります。
右手に頼っても、左手に頼っても業は成立しません。
何が大切かと言いますと…
やはりファーストコンタクトで相手の軸を崩すことです。
両手で一通り天地投げを稽古した後、今度は天地投げを右手のみ、左手のみで稽古します。
片手で天地投げなんてできるのか?
と思われるかもしれませんが、正しい身体捌きが出来ていれば、実は左右それぞれの手でも同じことができるのです。
その稽古法については今回は触れません。
私は周知の通り、居合界の異端児です。現行の居合、特に英信流や夢想神伝流の居合を嗜まれ、それが正しいものだと信じてやまない方からは嫌われています。
しかし、現行の居合を拭い去らない限り、絶対に居合の本質には辿り着けません。
私のことを
「英信流のたった五段」だとか、「英信流を正しく修めていない」だとか、「創作居合」などと言う方がおられますが、私の居合こそが古流英信流そのものの再現であると断言します。
このように書くとまた炎上しそうですが、事実なのですから仕方ありません。現行の居合と何が違うのかを知りたい方は、有償ではございますが稽古体験されることをお薦めします。
逆に私の居合は合氣道等の古流柔術修行者に人気があり、海外で居合のセミナーを開催すると、その大半が合氣道修行者の方で、私のセミナーを通じて、合氣道が剣術から派生していることを再確認される方が多いです。
テレビで見せる居合斬りの姿は単なるテレビ向けのもの。稽古の本質は全く別にあります。
私の居合に興味をもたれましたら、大阪、兵庫、東京、北京、シアトルに道場がございますので、体験費用ご持参の上お気軽においでください。※要事前申込
私がツイッター等、ネット上でその存在と系譜に関してかねてより警鐘を鳴らしてきた天心流兵法。
ここ最近では特に陰湿なる天心流兵法擁護者とのネット上での議論(議論とも言えないくだらない嫌がらせだが)にいささか疲れていました。
ネット上では大多数が善であり、少数派は悪と言う構図も自然と出来上がるものだと、今回天心流兵法に触れてみてつくづく実感した次第です。
一部のツイッターユーザーに、「なにより、修心流の批判に賛同する人がほとんどいない。当然の結果だと思う。」と記述されたことは、私個人的にとても悔しい思いでいっぱいでした。
昔から長い物に黙って巻かれることができない性分であり、真摯に古武術としての居合を今も研究している私には、天心流が紹介する記事の内容、動画、どれをとっても首肯できるものは無く、むしろ嘘もつきとおせば真実になるとの言葉があるように、事実、天心流兵法はすでに失伝したであろう三日月藩にあった天心流そのものと、数に勝る天心流擁護派によって既成事実となりかけていました。
更に拍車をかけるようにNHKワールドスポーツが、調査裏取りをつけずに番組内において天心流兵法をとりあげてしまったことは、正統なる日本武術史の観点から見て、NHK最大のミスだと私は考えており、当該番組の責任者及びリサーチ会社は、当該番組中に於いてしっかりと謝罪すべきものだと考えます。
さて、前置きが長くなりましたが、BABジャパン様より発売されました神速の居合術DVD発刊に至る経緯をここに記します。
かねてより天心流兵法の動画に見られる基礎が出来ていない単なる早抜き(敢えて速抜きとは記述しません。早と速は意味が異なるからです)と、物理的にありえない形の紹介動画に対し、私はダメ出しをし続けてきました。
私のことを快く思わない方の中には、「町井は天心流兵法に嫉妬している」などと受け取られた方も数多おられたことでしょう。
天心流兵法はネット戦略が巧みで、コスプレを好む方や、漫画を描かれる方、俄かに侍に憧れる方に評判が良く、それらの方々は天心流兵法が発信する情報を鵜呑みにされ、間違った刀法をそのまま自身の漫画やイラストに取り入れてしまうなど、悪意無き武術史、武術の捏造拡散に加担されてしまいました。
私と渓流詩人さんがどれだけ警鐘を鳴らそうとも聴く耳を持っては下さいませんでした。むしろ攻撃的な意見を発する擁護派ばかりだったと言って過言ではないでしょう。
常々口にしてきたように、天心流兵法が江戸前期創流の古武術であるとか、柳生宗矩云々とか、江戸柳生分流だの、宝蔵院流影派だの、三つ葉葵紋並びに柳生笠紋の使用など、度を過ぎぬ広報活動をしていなかったなら、数多散見する系譜捏造流派の一つとして見向きもしなかったと思います。ただ、彼らが踏み越えてはいけない境界線を越え、武術を知らぬ素人や外国人に過大広報活動をしてしまったことは許されざるものと考えます。
「古武術 天心流兵法の写真、動画における創作でのトレス、模写の使用フリーに関して – Togetterまとめ http://togetter.com/li/836604 以前から多くの反響を頂いております天心流の写真、動画について、新たにツイートしたものをまとめました」
の一文に対し、「なんて親切なの」と喜びトレスしてしまった方も、はっきり申し上げて日本古武術史陵辱に加担した一人であることと、事の重大性を自覚されたし。
何気なくトレス使用したその構え、技、作法など、それらが漫画や同人誌という形で広く拡散されてしまうことで、それらの構え、技、作法は古来より伝承されてきたものであるという誤解がどんどん広まってしまうのです。そう、韓国が発信するありもしなかった従軍慰安婦の話が、今や既成事実のようになってしまったのと同じように… 従軍慰安婦問題もたった一人の朝日新聞記者が引き起こした騒動です。嘘は塗り重ねていくと真実と化してしまう恐ろしさに気付いて下さい。「単にトレスしただけ」では済まされないのです。どうか事の重大性に気付いて下さい。
さて、実は私の居合術(修心流居合術兵法)に関するDVDの製作に関しましては、もう何年も前から数社が企画提案されてきましたものを、私は悉く断って参りました。
その理由としては、今現在はこう考えているが、数年先にはまた違う考えになっているかもしれないし、今現在の自分の居合を否定しているかもしれない。と考えていたからです。この考えは他の武術家の先生方にも見られ、植芝盛平翁の書の師でもあり、合氣道十段(非公式)であった阿部醒石先生も同じお考えのもと、生涯に渡り合氣道に関する書籍は一冊も出されませんでした。(※私の記憶が確かなら)
そんな私が今回、何故BABジャパンさんからの企画を受け入れたのか? それは天心流兵法がネットを駆使して発する早抜き動画や情報に対する警鐘に他なりません。
あれらの動画を見て早いと賞賛される方々はずぶの素人と断言して良いでしょう。彼らの動画をしっかりと見定めたことがありますか?
刃筋立たぬ抜付と各種の振り。武術に長けた方ならそれだけで武術としてはダメだと結論を出されることでしょう。ところが素人は正否を見極める眼を持っていない。見極める方法の一つとしてお教えしましょう。彼らの動画をコマ送りしながらよくご覧になってください。鞘から抜ける瞬間、模擬刀がしなり、たわんでいることに気付くはずです。それだけではなく、各種の振りの中においても、模擬刀が変形して見える瞬間を見ることができます。これ即ち基礎が出来ていない証拠なのです。
しかし素人が圧倒的に多いネット閲覧者はそれに気付けません。天心流兵法の大袈裟で派手な動き、ありえない動きに憧れて門戸を叩き入門された方も多いはず。天心流が殺陣のサークルとして活動していたなら何も文句は言いませんが、真摯に武術に憧れて門戸を叩いてしまう方に対しては、老婆心ながらあの早抜きは全くなっておらず、むしろ正しく居合・抜刀術を身につけたい方には不適切であることを示さなければ、今のままではネットの勢いに乗った天心流の間違った刀法が世界に広まってしまうと言う危機感を覚えた私は、BABジャパンの担当者からのDVD発刊提案に対し、以下の約束を条件に発刊を承諾したのです。
月刊秘伝及びBABジャパンにおいて、天心流兵法を取り上げないこと!!
そして私は今現在持ち合わせる私の技術を駆使し、正しく居合術を学ぶための指針となるよう、ゆっくり正確に抜く稽古法を紹介すべく、直門以外には教授するつもりが無かった居合形を、初伝形初伝之抜に限りという内容で発刊したのでした。
「私は一切口を開かない。直門以外に詳細を教えるつもりはない。」との意向を汲み取って下さったBABジャパン様が、DVD動画内ではそれを遵守して下さり、私がDVDをご覧になられる方に必要最低限お伝えしたいことのみを短い字幕で紹介して頂きました。
そして今回、何故そのいきさつをこのブログに書き綴るに至ったかと申しますと、多勢に無勢で消沈しきっていた私の意見に賛同するかの如きコメントを、さる日本古武術の大家がブログのコメントにて発信されたからです。
私は歯に衣着せぬ物言いしかできない性分のため、うまく立ち回ることができませんが、かの大家は大変解りやすく、また、当たり障りのない内容で天心流が発してきた稽古や形に対する概念を否定され、また、こうはっきりと記述されました。
「現在の天心流兵法と三日月藩の天心流剣術は何の関係もありません。
これ以上は述べると他流批判になるので、控えます。
研究は常識を以て慎重に。」
更にこう付け加えておられます。
「しかし、関係のないことだけはしっかり伝えてやらなければいけません。
たとえ(天心流と)関係がなかろうと、たとえ素人であろうと、武術史において誤解と錯覚はなりません。」
ここでお気づき頂きたいことは、「常識を以って慎重に」「たとえ素人であろうと、武術史において誤解と錯覚はなりません」の言葉の真意です。
その秘められし意味を敢えて深くは記述しません。この記事を読まれた皆様自身で一度お考えになってみてください。
神速の居合術、アマゾンでも御購入になれます。
直筆サイン入りご希望の方は syuushinkan@nihontou.jp へお問い合わせください。
13日に日本を出発し、現地時間同日にタコマ空港に到着。
夕方からサクラコン(シアトルで開催される日本アニメ祭典)でのサイン会に出席し、14日、15日の両日は1時間ほどの演武を披露させていただきました。
今回の渡米には東京道場から中臺も同行し、現地で共に汗を流しました。
サクラコンではアニメ業界で活躍される素敵な先生方とのご縁も出来、得るものが非常に大きかったです。
海外でこうした演武を行うと、必ず登場するのが腕試しを臨む人。案の定今回の観覧者による体験稽古の折にも数名そのような力自慢の外国人の方がいらっしゃいまして、お伝えしたいことを完全に無視した攻撃態勢への対応には苦労しましたが、そこでまた気付くことも多く、相手に怪我をさせることなく応じなければならないため、対応しづらい半面、私自身にとっても良い勉強になっています。
演武の合間に散策すると、様々なキャラクターに扮したコスプレイヤーを楽しめました。写真は進撃の巨人に登場する調査兵団に扮した方々。
15日は夕方から、16日は朝から夕方までOFFでしたので、この時間に直伝指導を行いました。
稽古会発足から一年半ほどでしょうか。昨年7月に正式に支部として活動を始めたシアトル支部は、尾中泰氏を支部長に、尾中氏不在の折には太田一郎氏がその留守を守ります。
まずは稽古開始前に支部認定書並びに支部長任命、主席指導員任命書を尾中氏に授与。
続いて太田氏に次席指導員任命書。
その後この日の稽古に参加した門弟に、門弟証を授与しました。
門弟証製作には中臺やUTE㈱の稲田様にも多大なるご尽力を頂き、素敵な品が完成しました。
サクラコンで演武をご覧下さった若者達が、支部の稽古にも興味を持ってくださってご参加下さり、大刀を腰に帯びたままでの受身など、自分達が学ぶ英信流との違いにとても驚いておられました。
サクラコン、また機会があれば是非伺いたく思います。
現地での通訳、食事手配など、お骨折り下さったSTAFFの皆様、ありがとうございました。
米国シアトル支部にご興味ある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。稽古場所はBellevueにある小学校の講堂です。体験、入門をご希望の方には、尾中氏の連絡先と稽古場所をお知らせ致します。
神速の居合術 修心流居合術兵法【初伝形】
修心流居合術兵法のHOW-TO DVDがBABジャパンより発売されます。
修心館からもお求め頂けます。
お申し込みは
へどうぞ。
2月4日に大阪府立大手前高等学校合氣道部にて開催しました
『合氣道修行者のための居合術講習』
の様子です。
当日は私の長男である友哉がメインで指導させていただき、私はその指導補助として参加させて頂きました。
居合術と合氣道の関連について補足説明する私。
修心流居合術兵法では初伝形を初伝之抜、中伝之抜、奥伝之抜の三種に段階分けして形を稽古します。この日の講習では初歩を学ぶために初伝之抜で初伝形三本を指導させていただきました。
座したまま半身をきり、正面に座す敵の中心を捕らえます。
英信流系の連盟居合では片手で行う所作も、正しい受け流しの所作を身につけるために、左腕を用いて切先の高さを定めます。
血振りは刀に付着した血を払う所作ではありません。その所作の意味を解説し、実践指導させていただきました。
後半の指導では、前半に稽古した初伝形三本の所作が、体術としてどのように作用するのかを、二人一組になって実践稽古していただきました。
下に紹介する写真は、抜付時の身体捌きの確認稽古である『半身相撲』です。
初動を読ませなければ、相手を容易く崩すことが可能となります。
正座から刀に手をかけるまでの動きの確認稽古。居合形では前方に抜きつけますが、これを上下に行うと、合氣道の天地投げとなります。
素手になるとどうしても我が出てしまうもの。我を捨て正しい身体捌きを学ぶために、腰に刀を帯び、刀から所作を教わるのが居合術。
居合形は単独でも正しく形稽古を行えば、理想とする体捌きを体得することができるように組み立てられています。
形を作り上げた先人には頭が下がる思いでいっぱいです。
このような居合術講習会を希望される学校関係者の方がおられましたら、どうぞお気軽に御相談下さい。
高校や大学の居合道部の方には、是非とも修心流居合術兵法の講習会をお薦めいたします。
居合は刀を使うだけの武術だと思われがちですが、私の見解では違います。
普段単独で行う居合形、実は体術の要素が多々含まれています。
居合形は刀の抜き差しを覚えるためのものではなく、体術を身につけるために、刀という定規を使っているものだと私は考えています。
そのため修心流居合術兵法の稽古では、時折この動画のように居合形を体術に応用した居合柔術の稽古を行っています。
居合形を考案した先人には頭が下がる思いでいっぱいです。