無銘 ~武辺者による実用重視の拵~

無銘 ~武辺者による実用重視の拵~
無銘
– Mumei –
 
元先の幅尋常に開き、切先延びごころでシルエットが良い。杢目肌、刃縁鎬地柾となり、少しく肌立つ。刃文は匂口明るく冴えた直刃仕立てで、刃縁が地鉄に絡んで多種多様な働きを見せ、砂流、金筋、打除等見所満載。帽子は直ぐに丸く返りの焼幅を広げつつ横手下迄焼き下げる。元々在銘であったようですが、出来の良さ故にか銘を消されたようです。
 
附属の拵は江戸期の時代物で、実用本位の目貫を巻き込んだ片手巻の柄巻が面白く、柄糸は経年劣化にも強い麻糸を用い、上から漆で塗り固めた頑強な造りで、鞘はシンプルなデザインながらも、幅広の鯉口金具や銅金、鐺が装着され、強固な造り込みとなっており、この拵を誂えた先人の、実用と武への拘りが感じられます。鐔は外されていたため、当店にて適当な物を付けました。刀匠鐔等の薄手の鉄鐔をお探し頂き、交換されますと本拵の価値を高めます。
※拵と刀身は後世に合わせられたものと思われ、鞘に刀身を納めると鞘当たりが見られます。
 
店主 町井勲からのご提案。
特筆すべき大きな疵も見られない健全な一刀です。刀身は研磨を施し白鞘を誂えて保存刀剣審査を御受審下さい。武用刀として用いられる場合、模擬刀の拵の転用が可能ですので安価にて拵を誂えることができます。現在附属の拵は質素ながらも実用面を重んじた造り込みで貴重な文化財ですから、継木を作り、保存刀装の鑑定を受けられて保管頂きたく思います。
 
裸身重量698グラム。  拵に納めて鞘を払った重量895グラム。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です