肥前國河内大掾(以下切)(藤原正廣)

肥前國河内大掾(以下切)(藤原正廣)
– Hizen no kuni Kawachi Daijo (cutted below)(Fujiwara Masahiro) –
 
 
河内大掾正廣は、信吉の子で初銘を正永と言い、寛永二年に正廣に改銘しました。一節では寛永五年に河内大掾を受領したと伝えるものもありますが、寛永十六年紀の物迄は「肥前國佐賀住正廣」或いは「肥前國正廣」等と銘しており、寛永十八年八月紀の作刀より「河内大掾」を冠した物がみられるようになることから、近年では寛永十八年頃に受領した可能性が高いとする説が有力です。寛文五年に五十九歳で没したと言われており、その間、年紀作は寛永から寛文にかけて僅かながら見受けられます。彼は傍肥前の中でも最も技量が優れており、初代忠吉歿後は二代忠廣を助け、良き協力者として大いに活躍したと考えられています。作風は乱れた刃を好んで焼き、丁字に互ノ目、小湾れ等交じる作柄が多く経眼されます。
 
この刀は元先の幅差が程好く開いた上品な姿で、地鉄は小板目がよく練れて詰み、地沸が微塵に厚く付き、地景が細かに入って精良。刃文は丁字に互ノ目丁字や互ノ目、一部に珠状の飛焼を交え、足が長く入り、匂口が深く、砂流、金筋かかり、鋩子は乱れ込んで先丸く返り、初代正廣の傑出の出来口を誇り、昭和26年香川県大名登録刀3桁台であることから、伝来の良さも窺える名品です。
 
付属の拵は目貫以外は全て時代物の本歌が用いられているものの、全体的に仕立てが悪く、本刀にはそぐわないため、余力有る方は、本刀に相応しい拵を新調して頂きたいものです。
 
刀身の出来もさることながら、手持ちバランスも非常に良く、武器としても扱いやすい作品を手掛けた正廣の技量の高さが窺えます。
指裏の刃中の小さな疵及び磨り上げがされていなければ、確実に重要刀剣指定を受ける傑出の出来口です。
 
裸身重量753グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,087グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です