河内守國助

河内守國助
– Kawachi no kami Kunisuke –
 
 
元先の幅差開き、切先やや延びたスラリとした体配。地鉄は杢目で大杢目交じり、地景入って肌立つ。刃文は匂口明るく冴えた互ノ目を焼き上げ、概ね互ノ目を2つ一山に刃取り構成しており、刃中には金筋、稲妻、砂流が顕著に現れ、鋩子は直ぐ調に激しく掃き掛け丸く返る。
國助銘に関しては首肯できかねるため、無銘刀としてお求め下さい。銘消しご希望の方はお気軽に当店にご用命下さい。銘を消せば保存刀剣の鑑定が付きます。
手持ちバランスが非常に良く、片手操作も楽々とこなすことができる居合稽古にはうってつけの一刀です。
 
店主町井勲監修の下、銀牡丹祐乗はばきと簡易武用拵を新調致しました。柄と刀身との芯合わせ等妥協すること無く製作しておりますので、安心して居合等の武用刀としてお使い頂けます。写真には写っておりませんが、真新しい黒の下緒をおつけ致します。
※製作年代を江戸前期と表記しましたが、もう少し下がる可能性もございます。現状では錆等がございます。研磨ご希望の方、120,000円(税込)にて承りますのでお気軽にご用命下さい。
 
裸身重量702グラム。  拵に納めて鞘を払った重量929グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

土佐住瑞龍子貞弘造之 平成三年二月吉日

土佐住瑞龍子貞弘造之 平成三年二月吉日
– Tosa ju Zuiryushi Sadahiro –
 
 
本名、岩本富士男貞弘。島根にその人ありと知られた瑞雲子川島忠善に学び、陸軍受命刀工として槌を振った山村善貞の門人で、故人間国宝高橋貞次からも作刀を学びました。荒々しく沸づいた作風を得意とし、左行秀写しを鍛えさせると現代随一と言わしめた高知の名工です。
 
元先の幅差頃好く開いて切先延びた鋭い姿が印象的な本刀は、小板目杢交じりで柾気強く、少しく肌立ち、刃文は匂口明るく冴えた直刃で、刃肌に絡んだ複雑なる働きが、刃中や刃縁の随所に現れ、筆で描いたような一際太い金筋や、細かな金筋、稲妻等が看取され、長い砂流かかり、帽子は直ぐに先丸く返り、迫力ある出来口を誇っています。また入念なる研磨が施されているため、切先周りの仕立ても良く、凛とした様は、映画もののけ姫の歌詞に見る『研ぎ澄まされた刃の美しいその切先に…』がピタリと当てはまります。
 
鞘から払って構えてみると、手元重心で非常にバランスが良く、軽く感じられ、片手操作に適していることを実感させますが、出来良い一刀だけに、願わくば武用刀としてではなく、美術鑑賞刀としてお楽しみ頂きたい逸品です。
 
裸身重量773グラム。  拵に納めて鞘を払った1,065重量グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘

無銘
– Mumei –
 
 
反り深目で元先の幅差開いて切先延びごころ。棟区より少し上から反り始める先反り姿で、バランスが良い。地鉄は杢目がよく練れて詰み、刃文は匂口明るく、湾れ調子に足入り、互ノ目や丁字が交じり、刃中には葉や砂流が見られ、帽子は直ぐに先丸く返る。
 
刀身根本から三分の一辺りの刃中に沈金錆があります。焼刃が高いので除去可能ではありますが、姿を優先するなら沈金錆は残したまま研磨されることをお薦め致します。時代を室町中期と表記しておりますが、もう少し時代が上がっても良いかもしれません。研磨する価値は充分にある一刀です。
 
裸身重量629グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

鐔一点追加しました。

鐔一点追加しました。

肥前國河内大掾(以下切)(藤原正廣 初代)

肥前國河内大掾(以下切)(藤原正廣 初代)
– Hizen no kuni Kawachi Daijo (cutted below)(Fujiwara Masahiro First Gen) –
 
 
河内大掾正廣は、信吉の子で初銘を正永と言い、寛永二年に正廣に改銘しました。一節では寛永五年に河内大掾を受領したと伝えるものもありますが、寛永十六年紀の物迄は「肥前國佐賀住正廣」或いは「肥前國正廣」等と銘しており、寛永十八年八月紀の作刀より「河内大掾」を冠した物がみられるようになることから、近年では寛永十八年頃に受領した可能性が高いとする説が有力です。寛文五年に五十九歳で没したと言われており、その間、年紀作は寛永から寛文にかけて僅かながら見受けられます。彼は傍肥前の中でも最も技量が優れており、初代忠吉歿後は二代忠廣を助け、良き協力者として大いに活躍したと考えられています。作風は乱れた刃を好んで焼き、丁字に互ノ目、小湾れ等交じる作柄が多く経眼されます。
 
この刀は元先の幅差が程好く開いた上品な姿で、地鉄は小板目がよく練れて詰み、地沸が微塵に厚く付き、地景が細かに入って精良。刃文は丁字に互ノ目丁字や互ノ目、一部に珠状の飛焼を交え、足が長く入り、匂口が深く、砂流、金筋かかり、鋩子は乱れ込んで先丸く返り、初代正廣の傑出の出来口を誇り、昭和26年香川県大名登録刀3桁台であることから、伝来の良さも窺える名品です。
 
付属の拵は店主町井勲監修の下、柄を新調致しました。鐔や金具も勝虫図にて統一し、堅牢なる牛裏革にて柄巻を施しております。
 
刀身の出来もさることながら、手持ちバランスも非常に良く、武器としても扱いやすい作品を手掛けた正廣の技量の高さが窺えます。
指裏の刃中の小さな疵及び磨り上げがされていなければ、確実に重要刀剣指定を受ける傑出の出来口です。
 
裸身重量753グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,011グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

林氏□

林氏□
– Hayashi Uji□ –
 
 
刀の茎の形をした共小柄で、裏面に林氏□と三字銘があります。
 
裸身重量46グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

(菊紋)雷除 金道

(菊紋)雷除 金道
– Kindo(Kanemichi) –
 
 
後代金道による貫級刀。刀身銘も比較的健全に残っており、保存状態が良い。写真では裏面柄部分が光って見えますが、撮影時の光線によるもので、実際には黒錆の落ち着いた状態です。
 
裸身重量47グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

(菊紋)雷除 金道

(菊紋)雷除 金道
– Kindo(Kanemichi) –
 
 
後代金道による貫級刀。刀身銘も比較的健全に残っており、保存状態が良い。
 
裸身重量42グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

(菊紋)雷除 金道

(菊紋)雷除 金道
– Kindo(Kanemichi) –
 
 
後代金道による貫級刀。使い込まれて刃長が2~3センチ程短くなっている分、歴史を感じさせる一品です。裏面が光って見えますが、写真撮影時の照明の影響による物で、実際には良い黒錆です。
 
裸身重量44グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

(菊紋)雷除

(菊紋)雷除
– Mumei –
 
 
製作年代は昭和中期頃かと思われます。本歌に迫る出来口です。
 
裸身重量52グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。