兵庫県下の旧家からのうぶだしの一刀

兵庫県下の旧家からのうぶだしの一刀
無銘
– Mumei –
元先の幅差開いて中切先やや延びごころ。地鉄は小板目が良く練れて詰んで地沸付いて地景入り、刃文は匂口明るく冴えた互ノ目乱れ。刃中に砂流見られ、処々に大粒の沸が絡み、鋩子は現状でははっきりとは見えないものの、直ぐに先小丸に返っているようです。
GHQによる刀狩りから隠し守るために、刀身にニスのような物が塗られていました。写真で見える斑模様はそのニスのような物によるものです。
刀身には特筆すべき鍛錬疵は見られず、地鉄、刃文、共に出来が良く、研磨費用を捻出するだけの価値があります。

附属の拵は実用を重視してのことでしょう。鯉口には大振りの口金が装着され、鐺金具も大きな異型の物が付いています。縁頭や目貫等、使用されている金具廻りも仕事が良く、柄にガタツキはありません。
鞘を払って構えてみると、手元重心でバランスが良く、片手でも易々扱えるであろう手持ちの良さです。
※現状軽く刃引きしてある状態です。

研磨代金参考価格
並研磨… 140,250円(税込)
中上研磨… 224,400円(税込)
上研磨… 275,000円(税込)

裸身重量788グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,117グラム。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です