
番宣 2022年1月2日放送!! NHK BS『明鏡止水』

TEL.072-759-6529
〒666-0004 兵庫県川西市荻原三丁目一番十六号
先般刀剣の発見届に関して御相談を頂戴しておりましたS様から、大変嬉しいメールを頂戴しましたのでS様のご許可のもとご紹介致します。 町井様 昨日来、刀剣登録の件にてご対応頂いているSです。 丁寧にご対応いただき、本当にありがとうございます。 おかげさまで今朝、警察署に行って発見届を無事済ましてきました。 警察の方はとても気さくな方で、廃棄を迫って来るようなこともなく、スムーズに受理していただけました。その方も「おそらく登録できるんじゃないか」とおっしゃっていました。 ただ、色々とお話を伺っていると、発見届の後、登録審査を経て登録へと進む方と言うのは少ない、とのことでした。 ほとんどの方が発見時に廃棄を依頼されるとのことでした。 それを聞いて、なんとももったいない話だと思いました。当方の様な刀とは違って中には価値のある物もあるであろうに、と思うと残念な話です。 それでは、おかげさまで発見届も済ますことが出来ましたので、来月の登録審査会に行ってこようと思います。このような刀でも次世代に繋がる結果となれば、と願っている次第です。 この度はご丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。 K.S 刀剣類の発見届けに関する御相談は、一振でも多く刀剣を救いたいとの思いから、いつでも無料で承っておりますので、お困りのことがございましたらいつでも私にご連絡下さい。
近頃ユーチューブではコラボというものが流行っています。
人気ユーチューバー同士がコラボすることで、チャンネル登録者数を増やそうと試みるものです。
武道や武術の世界にも同様のことが起きていて、実力も無いのに達人を気取ったり、刀剣に関する間違った作法や知識を世界中に垂れ流す様子には、眉をしかめずには居られません。
殊更古流を名乗る流派にはお気をつけ下さい。
本物の武術を修練する方ならすぐに見破れますが、さも古くから伝わっているように解説しているそれらの技は、近年の思いつきやこじつけに過ぎません。
どの流派や個人を指しているのかは、ここで詳しく記述しませんが、武道や武術動画に限らず、なんでも自分で調べてみることをお薦めします。
例えばこの一枚の写真
大将と思しき人物も、後方に控える足軽も、全員鎧を前後ろ逆に着用しています。
何も知らず、調べようともしない人は、この番組が製作した動画は正しい鎧の着用法だと誤認してしまいます。
今、まさに刀剣の世界や居合・剣術の世界では、これと同じようなことが起き、何も知らないチャンネル登録者によって、誤った情報と知識が拡散されているのです。
つい先日も、武術の武も知らないただの物斬りユーチューバーが、某アクション俳優とのコラボ動画をアップしました。
互いにチャンネル登録者数を増やすことが目的ですから、武としての実力を持たぬ斬り屋を、動画の中で某俳優が「先生」と呼称します。
某俳優が先生と呼ぶからには凄い人なのかと、某俳優の支持者は動画を見て勘違いし始めています。
ただの斬り屋が「日本刀文化の普及のためにユーチューブ活動をしている」とまことしやかに動画の中で言っていますが、正しい日本刀文化の普及が彼の目的とは私には思えません。ただ目立ちたい。再生回数を増やして副収入を得たいと考えているだけと言えます。
何故なら彼は常に間違った刀剣知識や作法を動画発信しているからです。彼が本当に正しい日本刀文化を普及したいと言うのなら、ユーチューブチャンネルを閉じて大人しくするか、力任せの下手な物斬り動画ばかりをアップするのではなく、まずは正しい知識と作法を身に付け、違う方向からアプローチしてもらいたいと私は考えています。
どんな肩書きを持っていようが、その言葉が100%正しいかはわかりません。勿論それは私の言葉にも言えることです。
皆さん、何事も鵜呑みにされず、しっかりと取捨選択した上で、間違った情報に踊らされぬようお気をつけ下さい。
「魂宿る 刀剣」(初回放送:2020/9/4)
アンコール放送:9月 3日(金) 後19:30~19:59 <BSP>
再放送:9月 11日(土) 前06:45~07:14 <BSP・BS4K>
再々放送:9月17日(金) 後12:30~12:59 <BSP・BS4K>
久しぶりに試斬動画をアップしました。
この動画を公開する目的は、皆さんに安易に試斬体験して欲しくないという思いからです。
近年、数千円払えば刀を握ったことすらないド素人にも、刀を貸し与え畳表を斬らせる団体や、それを生業にする商業まではびこっています。
刀剣の登録証にも記載されていますが、我が国における刀剣は美術品であり、大切な文化財です。
どうか気やすく試斬体験会には赴かないで下さい。
あなたのその一振りが刀に甚大なダメージを与えることを知って下さい。
刀選びのイロハを見ることができる動画です。
是非御覧ください。
【平成の侍 町井勲】のサムライクッキング ~四川風ハチノス和えに挑む2~
料理動画というよりはトーク動画と言った内容です。居合をしていない時の私を楽しめます。
是非御覧ください。
PART1 はこちら
突然決まった初コラボ! キャプテンクックさんに四川風ハチノス和えの作り方を教わりました。
料理の過程をお伝えすると言うより、素の町井勲を見ることができるトーク動画と捉えていただければと思います。
是非御覧ください。
居合や剣術は本物の技術を持ち、指導力高い人から学ぶことが一番の近道です。
私がちょっと指導しただけで、この動画のように上達します。
↑
刀が映っていないので、まるで超能力で斬ったみたいに見えますね(笑