國次(越前 後代) ~丸に剣三つ柏紋~

國次(越前 後代)
– Kunitsugu(Echizen) –
 
板目肌が肌立った地鉄に匂口明るく冴えた直刃を焼いた作品で、刃縁には随所に砂流が見られ、打除や太い金筋も交えています。
付属の拵は残念ながら鐔や大切羽等が欠けていますが、鮫鞘の状態は抜群ですので、お客様の手によってレストア頂き、完全なる海軍刀拵になさってください。
柄頭には丸に剣三つ柏紋が据えられており、昭和26年の宮城県大名登録刀であることから、伊達家重臣あたりの家に伝わったものではないかと思われます。この刀のルーツを調べてみるのも面白そうです。
 
裸身重量840グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,042グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘 ~同田貫に極められる可能性あり!!~

反り程好く、切先が延びた鋭い姿。身幅広めで重ねもがっしりとした作品。匂口も明るく冴えており、刃中の働きも盛んで、砂流や金筋、湯走等、美術鑑賞刀としても申し分ない逸品です。白鞘には鞘書を消した跡があり、古くは相州物として伝来していたようですが、その頑丈な姿や華やかな出来から、現保存刀剣審査では同田貫に極められる可能性がございます。是非保存刀剣審査を御受審下さい。
※現状では中心の区の方が細く、そのためはばきががたつきます。中心全体の幅を整形してはばきを作り直してご所持頂ければ、この刀も喜ぶことでしょう。
 
裸身重量870グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘 ~伝来の良さを窺わせる一刀~

無銘
– Mumei –
 
上品な反り姿の大磨上無銘の刀。肌立った地鉄は淡く映りごころがあり、先の方では地斑映りが見られます。刃文は中直刃で匂口締まって沈んだ作風から、法華や末二王辺りが思い浮かばれます。
製作年代を室町初期と記載しましたが場合によっては南北朝や鎌倉末期まで遡るかもしれません。是非とも保存刀剣審査を御受審下さい。金着せの上等なはばきが添えられていることからも、伝来の良さを窺わせる一刀です。
 
裸身重量626グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

 

無銘 ~この脇指、ただものではありません~

無銘
– Mumei –
 
映り立つ地鉄、冴えた匂口、大磨上ながらも中心の反りを伏せた体配に、小鎬に迫る樋先等、刀剣趣味人なら誰もが古作であることに気付くことでしょう。
上研磨を施し、特保同時審査を是非御受審ください。この脇指、ただものではありません。
 
裸身重量465グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

肥前國住吉廣 ~福岡県大名登録刀~

肥前國住吉廣
– Hizen no kuni ju Yoshihiro –
 
福岡県大名登録刀で登録番号は三桁。附属する豪華なはばきを見ても、黒田家に所縁ある脇指であることが窺えます。研磨を施し、保存刀剣審査並びに特別保存刀剣審査を是非御受審ください。
※はばきの上貝に痛みがあります。蝋付けまたは半田で修理できます。御希望の方は有償にて承ります。
 
裸身重量448グラム。
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

徹夜で刀を研ぐ ~無料で刀を研いでくれる便利なパパ~

一昨日の稽古で長男の刀を三男に貸したところ、久々の試斬で力んでしまい、切先を地面にぶつけてしまいました。

つい先頃内曇までさっとかけたばかりだったのに…

代りに次男の刀を使わせることにしたのですが、稽古後、油を引くのを忘れており、茶色く錆びていました…

 

仕方ないので徹夜で研ぎました。

 

家族のことなので研磨代を貰えません。ただ働きです。
刃こぼれさせても、錆びさせても、無料で研磨してくれる便利な父親、私も欲しい(苦笑
動画の刀は次男の試斬稽古刀で人造の名倉砥まで済ませたところです。ここまで真面目に研磨する必要もないのですが… 手を抜くことができないわたしの悲しいサガです😭

武州住安家 ~本歌武蔵拵付き~

武州住安家 ~本歌武蔵拵付~
武州住安家
– Bushu ju Yasuie –
http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/791/00.html

元先の差が開いて反り浅目の姿。腰元より少し上で反りが強く、切先延びた鋭い体配で、小板目肌が柾がかった地鉄には、淡く沸乱れ映りが立ち、匂口明るい互ノ目丁子乱れを焼いて、互ノ目を数分割するかの如く丁子足が入り、所々に荒沸がついた覇気ある出来口です。
付属する拵は柄頭が鋭く尖った所謂武蔵拵と呼ばれる様式で、細かく唐草が彫刻された縁頭は共に金色に輝き絢爛。鐔は南蛮透かしの上手が付き、柄糸は経年劣化に伴って巻き替えられていますが、切羽の一枚もすり替えられることなく、製作された当時の姿のまま伝世されていることは非常に貴重であり、笄が失われていることが惜しまれます。
寛永17年、宮本武蔵が細川忠利に招かれ客分として熊本に移ったことにより、細川藩士がこぞって武蔵門下に入ったと『武公伝』の中で武蔵直弟子であった士水(山本源五左衛門)が伝えており、本刀は細川家縁者または細川藩上士の指料であったものと思われます。

※在銘ですが無銘刀としてお求め下さい。

当店在庫の笄に九曜紋笄(京金工/保存刀装具鑑定書付き18万円)がございますが、元々この拵に付属していたものではないかと思わせる程ぴったりと納まり雰囲気も良いので、共にご購入されて、晩年、肥後細川家に身を寄せた宮本武蔵を偲んでみては如何でしょうか?※笄を装着した参考写真をご参照下さい。

裸身重量729グラム。  拵に納めて鞘を払った重量986グラム。

無銘 ~刀剣趣味初心者応援価格です!!~

無銘
– Mumei –
 
一見、うぶ無銘の脇指に見えるも、焼き出し部分を仔細に見れば大磨上であることが窺われます。重ねしっかりとした造り込みで、切先は延びごころ。複雑な変化を見せる丁子刃を巧みに焼き上げ、地鉄に瑕疵は無く、時代を広く室町から江戸と表記しておりますが、保存鑑定の結果が楽しみな一刀です。
※白鞘裏側鳩目欠。
 
裸身重量563グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

豊後住藤原忠行 ~在銘高田の優刀!!~

豊後住藤原忠行
– Hogo ju Fujiwaratadayuki –
 
豊州高田派は、豊後国高田地区(現大分市鶴崎近辺)で栄えた刀工一派で、古刀期の作に平姓を銘切るものが多いことから、それらを平高田と称し、新刀期以降は藤原姓を銘切るようになったことから、藤原高田と汎称します。古来より実用刀としての評価が高い一派で武用刀として数多の武将に愛用されました。
 
この脇指は身幅広くがっしりとした体配で、精良に練られた地鉄が美しく、淡く映りごころがあり、匂口明るく冴えた直刃の刃中には、細かな砂流や金筋が顕著に現れた優品です。
 
裸身重量429グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。