NHK 明鏡止水 〜武のKAMIWAZA〜 傑作選

明鏡止水 傑作選

https://www.nhk.jp/p/ts/M31M355Q4M/episode/te/2LL865YRVQ/

今夜10時放送です。是非御覧下さい。

 

美しき鐔の世界

本日以下の鐔を掲載致しました。
是非御覧ください。
https://nihontou.jp/choice03/tousougu/tuba/list.htm

刀1524 (菊紋)一 河内守祐定 備前國長船住宝永二歳乙酉二月吉日

刀1524 (菊紋)一 河内守祐定 備前國長船住宝永二歳乙酉二月吉日

(菊紋)一 河内守祐定 備前國長船住宝永二歳乙酉二月吉日
– Kawachi no kami Sukesada –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1524/00.html

元幅35.7ミリ、元重ね8ミリの身幅広い豪壮な一刀ながら手持ちバランスは良く、重心は手元に近く扱い易さを感じる。
地鉄は小板目杢交じりで良く練れて詰み、匂口は明るく冴え、湾れ調子に互ノ目乱れを焼き上げ、足、葉入り、横手よりやや下の表裏に飛焼を交え、帽子は表裏共に直ぐに焼き詰めとなる。

未鑑定並びに委託品につき、銘の真贋保証はございません。身幅広い豪壮な一刀ながら、お求め易い価格で御案内致しますので、幅広の試斬稽古刀をお探しの方にお薦めです。特筆すべき鍛錬疵はございませんので、観賞刀としてもお楽しみ頂けます。

裸身重量991グラム。

刀1523 無銘 ~研磨仕上がり楽しみな一振~

無銘

無銘
– Mumei –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1523/00.html

小板目肌良く練れて詰み、映り立つ。刃文は直刃仕立てで所々に極僅かに小湾れを交える。
目釘穴の位置から鑑て、元は小太刀外装に納められていたものと推測され、後に目釘穴を上方に開け、打刀として用いられたのでしょう。
特段これと言った鍛錬疵も見られず、研ぎ上がりが楽しみな一刀です。研磨諸工作代を考慮したお求め易い価格で御案内致します。研磨後は是非とも保存刀剣鑑定を御受審下さい。

裸身重量465グラム。

刀1522 無銘 二尺三寸近い変わり形の造り込みが目を惹く優品!!

無銘 二尺三寸近い変わり形の造り込みが目を惹く優品!!

無銘
– Mumei –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1522/00.html

指表は切刃造りで指裏は横手が無い鎬造りという長物にはあまり見かけられない珍しい造り込みが目を惹く。棟は丸棟で、指表には三鈷柄付剣を刻し、指裏には刀樋を掻いていおり、無銘ながらも格の高さを感じる。
地鉄は小板目肌が良く練れて詰み、地沸付いて地景入る。刃文は匂口明るい互ノ目乱れで、角張る感じや尖りごころの刃が交じり、互ノ目の焼頭に足が入って焼頭を二分し、丁子風の刃をも交える。帽子は表裏共に直ぐに丸く、返りは長め。

附属の拵は一般的な鮫皮巻きの柄ではなく、何の動物の皮なのか不勉強故に判りかねるも一風変わった物が使われている。鞘に割れは見られませんが、塗りに皹が見られ、柄にがたつきもあります。どちらも有償にて補修可能ですのでお気軽に御希望の方は御相談下さい。

裸身重量790グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1112グラム。

刀1521 備州長船(以下切)

備州長船(以下切)

備州長船(以下切)
– Bishu Osafune (cutted below) –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1521/00.html

元は二尺二寸から二尺五寸程で片手打体配の打刀と推測されます。元先の差はさほど開かず、切先が延びた豪壮且つ鋭い造り込みが印象的で、地鉄は杢目肌良く練れて詰み、少しく肌立って映り立ち、刃文は匂口明るい直刃調の浅い湾れに、小足が入って小乱れを成し、小さな互ノ目を交え、刃縁に砂流かかり、金筋入る。帽子は直調に僅かに乱れごころを見せ先丸く返る。
実戦によるものであろうか、物打に僅かに小さな刃毀れが残されたまま研磨されており、他には指表、横手位置の棟角に切込傷。指裏中程より上の棟角にも切込傷が見られ、同じく指裏物打の鎬地に撓えが見られます。
うぶ買付刀につき、現状では地刃の鑑賞に支障がない程の薄錆が所々に見られますが、急ぎ研磨する必要は感じられません。出来が良い一刀ですので、余力ある方は仕上直し研磨を施して保存刀剣鑑定を御受審頂きたく思います。
鍛錬疵や地の荒れがよく散見される末備前刀に於いて、本刀は疵が殆ど無く、地鉄も精良で見応えある優品です。

裸身重量595グラム。

刀 無銘(同田貫) ~時代劇や劇画の主人公の愛刀として知られる同田貫の一刀!二尺四寸近い刃長も魅力的!~

無銘(同田貫)
– Mumei(Dotanuki) –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1520/00.html

肥後同田貫派は室町期の九州を代表する流派として名高く、一門には正國、上野介、又八、左衛門等の多くが排出されました。 この派は身幅広く、重ね厚く平肉の豊かな豪壮な造り込みの刀で知られますが、一方で鎬造りの刀の他に大身槍や大振りの薙刀の作例も数多く経眼されます。

この刀はうぶ茎で、元先の幅差開いて切先やや延びごころ。地鉄は小板目肌杢交じって流れ、少しく肌立って地沸付き、刃文は直刃基調に小湾れや互ノ目を交え、刃中には足入り、砂流見られ、金筋、稲妻入る。総じて刃縁での変化に富む作風で、二重刃を随所に焼いている点は、一見大和物に見紛う。鋩子は表、直ぐ調にやや乱れ、先丸く返り、裏は直ぐ調に強い沸筋を二本従えて先丸く返っています。
手元重心でバランスが良く、実戦に於ける使い勝手の良さを感じさせる一刀です。現状の研磨ですが、兎に角下地が下手。お求め易い価格でご案内致しますので、是非ともしっかりとした研磨を。或いは切先周りの部分研磨だけでも当店に御用命下さい。見違える程見た目の印象が変わり、キリリとした刀らしい一刀になりますよ。

裸身重量741グラム。

各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

刀 山城守秀辰 ~地刃見事!秀辰会心の名品!特別保存刀剣鑑定御受審下さい!~

山城守秀辰
– Yamashiro no kami Hidetoki –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1518/00.html

初代秀辰の本国は美濃で、名を権兵衛秀辰と称し、江戸、尾張でも作刀しました。江戸、尾張でも作刀した摂津の刀工。得印派の刀匠であり兼常(後の政常)の門人であったと伝えられています。
二代秀辰は清重の子で、生国は美濃、はじめ善右衛門と称しましたが、後に初代を継いで権兵衛と改名し、大坂より江戸に移り鍛刀しました。切れ味に定評があり業物に列します。

本作の秀辰は刻銘から初代の作品と鑑せられ、元先の幅差頃好く中切先。地鉄は小板目杢交じりでよく練れて詰み、地沸付いて細かな地景入り精美。刃文は匂口明るく冴えた湾れ刃を焼き上げ、湾れの山に互ノ目足が入って小さな互ノ目を形成し、刃縁には微細な砂流を見せ、鋩子は表裏共に直ぐに先丸く返っています。
手元重心でバランスが良く、扱い良さを感じさせ、まさに実用兼美の言葉が相応しい秀辰会心の一作と言え、現状では保存刀剣の認定を受けていますが、ゆうに特別保存刀剣の認定も受けることでしょう。これだけの出来良い秀辰の長物はそうそうお眼にはかかれません。この機会に是非コレクショにお加え下さい。

裸身重量781グラム。

各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

刀 備州長(以下切)(末備前) ~映り立つ精美な地鉄!これぞ末備前と言わんばかりの優れた出来口!~

末備前

備州長(以下切)(末備前)
– Bishu Osa(cutted below)(Sue Bizen) –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1517/00.html

末備前物と称される室町末期の備前物の中、祐定銘の作刀は多く、中でも与三左衛門尉、源兵衛尉、彦兵衛尉が有名です。刀剣の需要が多く求められた戦国期、備前刀は数多の戦に向けて数多く鍛えられ、そうした実用刀で俗名を銘切っていない末備前物を、数打と卑下する悪習が刀剣界にはありますが、粗製乱造されたわけではなく、俗名を銘切っていない作品の中にも、驚く程出来が良い作品が多々見受けられ、中には俗名個銘極めまで可能な出来優れた作も見られます。

この刀は磨り上げられて銘の一部を失うも、元先の幅差開いて中切先延びごころ。杢目鍛えの地鉄よく練れて詰み、細かな地景入り、乱れ映り立って精美。刃文は匂口明るく、直刃基調で湾れや互ノ目を交え、刃中には頻りに足や葉が入り、殊更逆がかった足や葉が顕著に看取され、刃縁には湯走風の刃や解れ風の刃も見られ、細かな砂流かかって金筋入り、鋩子はやや湾れ込んで先突き上げ気味に丸く返り、裏は乱れ込んで先丸く返っています。

手元重心でバランスが良く、流石は実戦期の扱い良さを求めた利刀であると感心させられる一刀です。古研ぎのためヒケや指裏の小鎬に一部錆が見られます。見事な映りが立った地刃共に出来優れた一刀ですので、余力ある方は是非とも良い研磨を施してお楽しみ下さい。

裸身重量689グラム。

各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

刀 重次(土佐) ~無疵無欠点!一振で直刃・湾れ・互ノ目・丁子と、四種の刃文を楽しめる!上研ぎが施された重次の最高傑作~

重次(土佐)
– higetsugu(Tosa) –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1516/00.html

重次は高知に住し、名を中沢右衛門と言い、大坂二代吉道門の國益に鍛刀を学びました。

この刀は元先の幅差頃好く切先延びごころ。地鉄は小板目よく練れて肌立ち、地沸付いて地景入り、刃文は小沸本位で匂口明るく冴え、下から湾れ、互ノ目、直刃、丁字と各種の刃文を見事に焼き上げ、刃中には足や葉がよく入り、砂流かかり、金筋入り、鋩子は表裏共に直ぐに先丸く、横手下迄焼き下げています。
手元重心でバランスが良く、特筆すべき鍛錬疵もありません。この一振で四種の刃文を堪能でき、しかもしっかりとした美術研磨がなされているため、見た目にもキリリと刀らしい美しさと鋭さを感じさせます。
國益の作刀に従事していたためでしょうか、現存する作品数が少ないようで、土佐重次の作品は、巷ではそうそう見かけることがありませんが、本刀の作風を見るに、非常に技量が高かったことが窺い知れます。
刀工としての知名度から見ると、お値段は些か高額に感じられるかも知れませんが、私(町井勲)自身が惚れて入手した一刀故に、私と同じ価値観、同じ評価をされ、すぐに転売等されず、一生涯大切に御所持くださる方にお譲りしたく考えております。

裸身重量716グラム。

各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。