関住人信光作- Seki junin Nobumitsu saku –

関住人信光作- Seki junin Nobumitsu saku –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/912/00.html
作者である信光は小島正勝の門人で、大東亜戦争時、軍刀を数多く鍛えました。
この刀は特別な注文によって鍛えられたもので、刃長は現代人の居合にも頃合いな二尺四寸近くあり、拵も比較的しっかりとしていて柄に捻じれも無く、武用刀としては申し分ない一刀です。
横手下と物打に、極小の刃毀れがありますが、寝刃合わせを御自身で出来る方でしたら容易に除去できるレベルです。専門職による寝刃合わせ御希望の場合は、3万円(税別)にて承りますのでお気軽にお申し付け下さい。仕上げまで研磨される場合は、美術鑑賞用としても耐えうる居合用上研磨を12万円(税別)にて承っております。

裸身重量722グラム。  拵に納めて鞘を払った重量958グラム。

無銘- Mumei –

無銘- Mumei –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/911/00.html

特筆すべき疵欠点無く、内外共にお薦めの一刀。重ね、身幅がっちりとしており、やや延びた帽子は迫力があり、小沸本位の乱れ刃に、返りを深く焼きあげた作品です。

附属の拵は黒石目に青貝をぱらぱらと蒔いた千段刻みの鞘に、武辺者が好む葡萄(武道)に勝虫の金具で柄を仕上げ、鐔は武骨さの中に気品漂わす金象嵌があしらわれた、正阿弥吉一在銘の品が添えられています。切羽は素銅地で、この刀のために造られた真面目なものです。
白鞘と継木も附属しているので、お手入れや保管の面でも安心。白鞘から拵へ、刀身の入れ替えもお楽しみ頂けます。
この品質でこの価格は絶対にお買い得です!!
※保存刀剣鑑定受審後はお値段が変わります。今が御入手狙い時です。

裸身重量721グラム。  拵に納めて鞘を払った重量988グラム。

大和國俊和鍛之 立子山住人刀心淬刃- Yamato no kuni Toshikazu Tatsugoyama junin Toushin saijin –

大和國俊和鍛之 立子山住人刀心淬刃- Yamato no kuni Toshikazu Tatsugoyama junin Toushin saijin –
https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/910/00.html
藤安将平刀匠は昭和二十一年福島県伊達郡生まれ。昭和41年長野県坂城町の刀匠、故人間国宝、宮入行平師に入門。 昭和50年福島県立子山に鍛刀場を開設して独立。以後作刀の研究修練を重ね日本美術刀剣保存協会優秀賞3回、奨励賞6回、努力賞7回を受賞。平成2年には日本美術刀剣保存協会会長賞受賞。同14年日本美術刀剣保存協会寒山賞を受賞。

尾張熱田神宮、奈良護国神社など多くの神社で奉納鍛錬を行い、平成20年には、704年、佐備大麻呂の作剣以来、およそ千三百年ぶりに常陸鹿島神宮において日本刀奉納鍛錬を行う。

昭和59年秋には伊勢神宮第61回式年遷宮、御神宝太刀謹作奉仕の大役も担い、先の震災で大きな被害を受けた福島県南相馬の御刀神社復興支援にも大きく尽力され、御神宝となる直刀を謹作奉仕し、直近では福岡の宮地嶽古墳出土大直刀の復元鍛錬など、現代日本刀匠屈指の作刀技術を持っている。

平安、鎌倉時代の古刀剣再現への強い想いを持ち、長年研究修練に取り組み、国宝、重要文化財やそれに類する刀剣類、全国の砂鉄や鉄文化の知識見識も豊富で、太刀、刀、短刀、脇指、薙刀、古代直刀など、どれを手掛けても正確で美しい刀姿を造り上げる。地鉄、焼刃の手際も鮮やかで幅広い製作能力を誇り、中心鑢や銘文といった中心仕立ても現代刀匠随一で、師である行平没後、師の実子である宮入小左衛門行平(宮入恵)を預かり、弟子として鍛刀修業を積ませた経緯からも、師の信任が厚く、その技量の高さを物語っている。

近年は奈良正倉院収蔵の直刀、手鉾のなど奈良時代の刀剣類の研究、復元製作にも取り組まれ、上記の御刀神社奉納直刀の焼刃などは神域に入られたと言っても過言ではない。

古刀再現の第一人者として、また、鉄をも裁断する利刀を鍛えることでもその名が高い名工藤安将平。当店々主である町井勲とタッグを組み、真の実用兼美の名刀造りに今も勤しんでいます。

この刀は藤安将平工房製。焼き入れを将平刀匠が行っています。特筆すべき疵欠点皆無。精良な地鉄に将平刀匠ならではの古雅な直刃調小乱れを焼き上げた逸品で、丁子足や小足、鼠足等が盛んに看取され、観賞刀としても申し分無い出来口を誇る一刀です。

附属の拵は総銀一作金具の優品。黒蝋塗の鞘には銀の丸に久留子紋が象嵌されており、鐔も銀無垢(190g)で銀覆輪を施した躍動感溢れる龍が彫刻された、拵だけでも独り歩きできる逸品。目貫は武辺者の士が好んで用いた葡萄図です。
強靭さ、刃味の良さで、店主町井勲が太鼓判を押す平成の名刀を是非この機会に御入手下さい。
※古い拵に合わせて刀身を鍛えたものです。柄と銀切羽のみ新調。鐔の責金も行っていますので一切のガタツキが無く、二本目釘ですので試斬稽古にも安心してお使い頂けます。白鞘はございませんが継木が附属しております。

裸身重量1,103グラム。  拵に納めて鞘を払った重量731グラム。

肥州八代住吉次作 昭和五十六年六月日

肥州八代住吉次作 昭和五十六年六月日
肥州八代住吉次作 昭和五十六年六月日
– Hishu Yatsushiro ju Yoshitsugu saku –
 
昭和6年生まれ。谷川盛吉門人。
 
小板目肌柾交じりよく練れた地鉄に匂口明るい直刃を焼き上げた作品。刃中所々に互ノ目足が入り、反り姿程好く、先幅も広めで帽子延び、豪壮な印象を与える一刀です。
 
付属の拵は、鞘の指裏中央付近に一箇所凹みが見られるのが惜しまれるも、居合等に使用された形跡は見られず、鯉口内部も綺麗で総体に状態は良好。観賞用としても、武用刀としても、すぐにお楽しみ頂ける一刀です。
※手持ちバランスは手元~中重心です。
 
裸身重量814グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,094グラム。

本日21:00より放送! フジテレビ ホンキで弟子入り 免許皆伝

フジテレビ 免許皆伝

いよいよ本日放送です!!

 

MC:南原清隆さん、ジャニーズWESTの桐山照史さん、永島優美アナウンサー

今回、奥義修得に挑むのはこの4人!
・霜降り明星さん、想像超える大仰天の独楽の技
・塚田僚一(A.B.C-Z)君、居合術
・藤田朋子さん、薩摩切子
・元競泳日本代表の松田丈志さん、スピアフィッシング
に挑みます!

 

私が試斬技術を教授しました塚田僚一君の活躍を、是非リアルタイムでご視聴ください!!

試斬稽古のために生まれた純武用刀! ~刀心 菊花~

試斬稽古のために生まれた純武用刀! ~刀心 菊花~
刀心
– Toushin –
 
畳表を斬るだけだから安い刀でいい。
斬るだけだから安い研ぎでいい。
日頃からそのような声をよく聞かされます…
お客様にはそう言った考えを根本から改めて頂きたく思います。
走ればいいから。そんな軽い気持ちで激安の中古車を買うと、あちこち修理しなければならない箇所が頻繁に出てきて、かえって高くつくものです。
これは武用に用いる刀にも言えること。長年居合を研鑽してきましたが、居合や抜刀を嗜む方の殆どが武用刀の選び方を御存知在りません。
床の間飾りの観賞用ならいざ知らず、実用刀こそ吟味が必要!! 刀身の曲がりや捩れ、柄に捩れはないか? 柄に対して刀身が真っ直ぐに入っているか? 研磨は表裏肉置が同じか? このように精査すべき点が多々あります。
百均のカッターと有名メーカーのカッターとでは、切れ味に大きな差があるように、試斬稽古に使う刀だからこそ、しっかりとした下地研磨が必要です。
 
刀心店主 町井勲がプロデュースする武用刀『刀心』は、上記の厳しい条件をクリアした刀です。
粘りある地鉄、横手もピシッと立てた美術鑑賞用上研磨に相当する最上の武用研磨は、刀身を凜と引き立たせるだけでなく、この刀の斬れ味を最大限に引き出します。
製作にはかなりのコストがかかっていますが、模擬刀の拵を転用することで廉価での御提供を叶えることができました。
居合、試斬抜刀用の刀をお探しの方、一生涯使っていただける武用刀『刀心』は、トータル的に見て頂くと確実に安い買い物だと実感頂けますので、是非この機会に本物の吟味された最上の武用刀を御入手下さい。
精美な地鉄、ふわりと柔らかい感じの明るく冴えた匂口、この刀、大業物。刃文は広直刃に菊花をイメージしたものです。
 
裸身重量807グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,086グラム。

肥前國住吉廣

肥前國住吉廣

肥前國住吉廣

– Hizen no kuni ju Yoshihiro –

http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/wakizashi/518/00.html

肥前刀を代表する初代忠吉に学んだ吉廣は、近江大掾忠廣との合作も遺しています。名を吉左衛門といい、寛文頃伊勢大掾を受領しました。

この脇指は福岡県大名登録刀で登録番号は三桁。附属する豪華なはばきを見ても、黒田家に所縁ある脇指であることが窺えます。現状では古研ぎのため、拭いぼけや細かなヒケが眼につきますが、然るべき研磨を施せば肥前刀らしい精良な地鉄を楽しめる優作で、特別保存刀剣もゆうに合格するであろう作品です。小板目肌がかすかに肌立ち、互ノ目乱れは匂口明るく冴え、連なる山々に霞が棚引くかの如く、細やかな砂流が随所に見られ、雄大なる自然を見るような出来栄えです。美術鑑賞用上研磨及び特別保存刀剣鑑定審査代行もお気軽に御用命下さい。

※はばきの上貝に痛みがあります。蝋付けまたは半田で修理できます。御希望の方は有償にて承ります。※保存刀剣鑑定書は日本美術刀剣保存協会より到着次第掲載致します。
裸身重量448グラム。

武蔵住源正真 ~法城寺系と思しき刀工~

武蔵住源正真
– Musashi ju Minamoto no Masasazane –
 
入念に鍛えられた精良な地鉄に、匂口明るく冴えた直刃調の互ノ目を焼いた優作。大帽子のがっしりとした造り込みで迫力ある一刀です。
正真は銘鑑には詳しく記載されていませんが、その出来口から鑑て法城寺系と思しき刀工です。
保存・特保同時審査を御受審頂き、出世させてください。
 
裸身重量519グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

さよなら神戸家甲冑

ここのところ地震が心配。

後世まで大切に受け継ぐことを誓った神戸家の甲冑。

ずっと床の間に飾り続けたい気持ちを抑え、地震に備えて鎧櫃の中にしまいました。

床の間にポッカリと穴が空いたよう…

寂しい…

しかしながら貴重な文化財を遺すためには、私一個人の我は抑えなければ…

また来年の端午の節句まで、しばしお休みなさい。

ili

これは使えるかも!

そう思ってiliという翻訳機を買ってみました!!

京都での居合・試斬の指導で、海外から来られる方を相手に大活躍してもらおうと思ったのですが…

 

ダメでした…

 

iliがダメというわけではなく、武術指導には不向きであるという結論です。

海外旅行などでちょっとした会話をするには良い機械なのでしょうが…

 

例えば、

「力は必要ありません。」

と、脱力することを伝えたいのに、iliが訳した私の言葉は…

「あなたの手助けは必要ありません。」

でした… 残念!!!

言葉を変えて「力は不要です。」ならどうだ?

結果は同じ。あなたの手助けは必要ありません…

 

じゃぁ、リラックスして下さいならどうだ?

結果は、「リラックスプリーズ。」

…ili使わなくてもこれくらいなら自分で言えます…

 

あと、

「○○さん、○○して下さい。」

というフレーズも、○○さんという名詞を理解していないようで、とんでもない翻訳になってしまいました…

iliを使うときには、彼とかあなたといったように言わないとダメみたいです。

 

折角購入したのに… 伝えたいことを伝えることができない… 残念…