宇多國正

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/wakizashi/800/00.html

宇多派は鎌倉時代末期の文保頃に、大和国宇陀郡から古入道国光が越中に移住したことによって興り、以後室町時代に渡って繁栄しました。
中でも鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての作品を古宇多、室町期の作品を宇多と、それぞれ称呼しています。

信濃大掾藤原忠國

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/wakizashi/799/00.html

初代忠國は出羽大掾藤原國路の優れた門人として知られますが、因州鳥取に移住してから、八代乃至九代の明治まで同銘が続き繁栄しました。
本刀は二代信濃大掾藤原忠國による作品で、二代忠國は享保5年(1720)に70歳で没しています。初代との銘字は国構えの中の「玉」の字に見られ、初代が「国」と切るのを二代は「國」に切るところにあります。

無銘(新々刀相州綱廣)

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/tantou/298/00.html

肥前國住人吉忠作之

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1604/00.html

刀3振アップしました。

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana.htm

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1601/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1602/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1603/00.html

刀4振、脇指3振、鐔1点 追加しました

https://nihontou.jp/choice03/tousougu/tuba/1270/00.htm

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/wakizashi/796/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/wakizashi/797/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/wakizashi/798/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1597/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1598/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1599/00.html

 

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1600/00.html

 

手頃な鐔

https://nihontou.jp/choice03/tousougu/tuba/list.htm

  

古刀にしか見えない大和伝古作写しの現代刀 ~貞恒銘の藤安将平刀~

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/tachi/105/00.html

肥前國忠吉

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1596/00.html

関三輪正行作

https://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/1595/00.html