小島寛 昭和五十九年二月吉日

小島寛 昭和五十九年二月吉日
– Kojima Hiroshi –
 
 
刀工銘、慶雲直弘。本名小島寛。埼玉県所沢市出身。児玉町住。柳川直弘の門人で、大慶直胤門人の初代直弘から数えて五代目の刀工にあたります。
 
この刀は南北朝時代の青江物に倣った作品で、身幅広く、重ね厚めで豪壮。表裏に刀樋を掻き、特筆すべき鍛錬疵無く、地鉄は小板目肌が流れて少しく肌立ち、刃文は小湾れ調子に逆丁子刃を匂口明るく焼き上げ、刃中には足や葉が頻りに入り、帽子は表裏乱れ込んで短く返っています。
美術鑑賞用の上研磨が施されており、きりりと引き締まった切先が、見た目の良さに留まらず、本刀の鋭さを更に引き出しています。
見た目の豪壮さに比しては手持ちのバランスも良く、まさに実用兼美の現代の名品と呼べましょう。
 
附属の拵は近年新調されたもので緩み無く、武用刀としても御活用頂けます。
 
裸身重量915グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,191グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

ただ斬っているだけの動画ですが

町井勲の… 猿でもわかる試斬のイロハ!! ~袈裟斬編~

國重

國重
– Kunishige –
 
 
古刀期に國重と名乗る刀工数多く、いずれの國重なのかはしかるべき鑑定機関の判断に委ねたい。
元先の差が開いたやや細身の優雅な姿で、小板目肌杢交じりのよく練れた地鉄に匂口明るく冴えた互ノ目丁子乱れを巧みに焼き上げ、刃中には足、砂流が顕著に現れ、帽子は表裏共に直ぐに丸く返り、姿に見合った見る者の眼を惹きつける実に華麗な刃文である。鞘を払い構えてみると、手元重心でバランスが非常に良く軽く感じられ、実用面でも扱いの良さをひしひしと感じる一刀。しっかりとした下地研磨に入念な仕上げ研磨がなされているため、見た目にも清々しさを感じ、観賞していても飽きを感じさせない出来口です。
是非とも保存刀剣鑑定を御受審頂きたく思います。
 
裸身重量693グラム。  拵に納めて鞘を払った重量948グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

関住兼門

関住兼門
– Seki ju Kanekado –
 
 
銘鑑を繙くに、新刀期に兼門と名乗る刀工が四名見られますが、この刀は寛文頃の作品かと思われます。
緻密に練られた地鉄は詰んで精美であり、小さな鍛錬疵一つない見事な鍛えには感嘆するばかり。刃文は匂口明るい互ノ目乱れで、焼頭は丸く、高低差が少ないため上品であり、刃縁には細かな砂流が看取され、帽子は表はやや乱れ、裏は直ぐに乱れごころに先丸く返っています。
古研ぎではありますが、研磨は下地も仕上げも良い真面目なもの施されているため、姿は凛としており、地刃のご観賞も清々しい心持でお楽しみ頂けます。
出来良い一刀ですので是非とも特別保存刀剣鑑定を御受審下さい。
手元重心でバランスが頗る良く、手にとって構えてみると非常に軽く感じられます。本刀のような刃長短い刀は上士の註文による物が多く、現存する作品には名品が多く残されています。
 
尚、既製品の鞘に綺麗に刀身が納まりますので、安価にて拵の製作が可能です。御希望の方はお気軽に御用命下さい。
 
裸身重量665グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

鐔2点追加しました。

鐔2点追加しました。