肥前國住近江大掾藤原忠廣

肥前國住近江大掾藤原忠廣
– Hizen no kuni ju Omidaijo Fujiwara Tadahiro –
 
 
元先の幅差頃好く、切先延びた力強い姿。地鉄は小板目肌練れて詰み、刃文は匂口明るく冴えた直刃長の刃取りに処々ばさけた感じの刃や小さな互ノ目丁字が交じり、帽子は直ぐに先丸く返る。
忠廣銘に関しては首肯できかねるため、無銘の刀としてお求め下さい。当店にて店主町井勲監修の下、武用拵を新調致しました。鞘から払って構えてみると、手元重心でバランスが良く、居合等の武用刀として扱い易さを感じさせる一刀です。
 
裸身重量925グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,160グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

兼信

兼信
– Kanenobu –
 
 
兼信は南北朝期より続く志津の末裔といわれ、江戸期に至るまで続きました。
この大小刀は、普段見かける小柄小刀とは趣を異とした巨大な物で、小刀と言うよりは短刀としての目的のために鍛えられたものではないでしょうか。銘が切られた表側の造り込みは、刀身中央辺りから棟角を落として鵜の首造り風とし、切先の辺りで更に一段落として刺突に適した姿をしています。地鉄は小板目よく練れて詰むも少しく肌立ちごころで、刃文は匂口明るく冴えた皆焼風の互ノ目乱れ。匂口締りごころに小さな尖り刃を交え、蟹爪を思わせるような向かい合った互ノ目を焼き、刃中には細かな砂流も看取されます。帽子は乱れ込んで丸く、返りも互ノ目丁字風を呈しており、迫力ある作品に仕上がっています。
茎を仔細に見ると、やはり短刀として用いられていたのでしょう。目釘孔を二個埋めたような痕跡が見られます。
 
裸身重量72グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘

無銘
– Mumei –
 
 
平造。庵棟。小板目肌よく練れて詰んだ地鉄に匂口明るく冴えた直刃を焼き上げ、細く連続して連なる打除風の刃や、匂口を縫うように現れた細い金筋等、帽子は直ぐに先丸く、よく掃き掛けて丸く返る。
 
附属の拵は、小柄笄が失われていることが惜しまれるも、相対的に保存状態は良く、柄巻きは当店にてしっかりとした技術を持つ柄巻師に巻き直いて頂きましたので、手垢も無く、気持ち良くご所持頂けるものと思います。
 
裸身重量163グラム。  拵に納めて鞘を払った重量231グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘

無銘

– Mumei –
 
 
元先の幅差さほど開かず中切先気持ち延びごころ。地鉄は小板目杢交じりで少しく肌立ち、指裏は特に白気がかった変わり鉄交じる。刃文は互ノ目乱れで砂流顕著にかかり、帽子は直ぐに先丸く返る。
 
附属の拵は切羽の一枚に至るまですり替えられることなく伝来してきた完全なうぶ。柄糸が経年劣化によって傷んでいたため、当店にて然るべき職人に依頼してしっかりとした柄巻きを施しました。写真では小柄が最後まで納まっていない状態の写真がございますが、これは撮影時の確認ミスで、ちゃんと小柄は奥まで納まりますのでご安心下さい。
 
裸身重量257グラム。  拵に納めて鞘を払った重量448グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

坂倉言之進照包 延寶九年二月日

坂倉言之進照包 延寶九年二月日
– Sakakura gonnoshin Terukane –
 
 
坂倉言之進照包(二代包貞)は美濃国照門の一門と伝えられ、後大坂に出て初代包貞に学び、その跡目を継ぎましたが、初代の実子である岩松が成人すると「越後守包貞」の名を譲り、自らは坂倉言之進照包と改銘しました。包貞から照包に改銘した時期については、「坂倉言之進照包・越後守包貞隠居(裏)に延宝八年二月吉日」と銘した作品が現存する事から、おそらくこの時期であろうと考えられます。
作風は濤乱刃や矢筈がかった大互目乱を得意とし、大坂新刀を代表的する名工の一人で、位列は上々作で大業物に列せられており、助廣写しの直刃も焼きました。
 
この刀は身幅広く、元先の幅差頃好く、切先延びた豪壮な造り込みで、地鉄は小板目肌よく練れて詰み、地沸厚く付いて極めて精美。刃文は湾れ調子に互ノ目を焼き、大きな互ノ目には太く短い足が頻りに入って更なる互ノ目を形成し、匂口は明るく冴えて刃縁よく沸づき、帽子は直ぐに丸く返る。
 
附属の拵は縁頭と鐔は葵紋で統一されており、殊更縁頭に見られる丸に三つ葉葵紋と水戸六つ葵紋が伝来の良さを物語っており、伝書等は附属していませんが、水戸徳川家由縁の一刀であることは疑う余地もありません。手元重心でバランスが良く、柄にがたつきもほぼありません。
 
裸身重量878グラム。  拵に納めて鞘を払った重量1,316グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘

無銘
– Mumei –
 
 
元先の幅差程好く開き、反り浅目で切先やや延びごころ。地鉄は小板目柾流れて少しく肌立ち、大肌立つ。刃文は直刃で一部に小湾れを交え、足入り、刃中や刃縁に微細なる働きが見られ、物打より先では特に足や金筋が顕著に見られ、鋩子は表裏共に直ぐに丸く返っています。
刀身の下半に肌の荒れや疵が見られるため、刀剣が美術品として扱われる現代に於いては、その金銭的価値は低く評価せざるをえませんが、附属の手が込んだ二重はばきを見るに、侍の時代にはそれはそれは大切に扱われていた様子が手にとるように垣間見られます。
 
附属の拵は店主町井勲監修の下製作致しました武用拵です。構図良い現代金具を用いて組み立てました。手元重心でバランスが良く、居合等の片手操作にも適しています。
疵があるからとぞんざいに扱われず、武用刀として大切にご所持頂ければ幸いに存じます。勿論、刀剣趣味初心者の方にも鑑賞刀として、お手頃でお薦めの一刀です。
 
裸身重量762グラム。  拵に納めて鞘を払った重量?グラム。(後日計測)
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

備州長船兼光

備州長船兼光
– Bishu Osafune Kanemitsu –
 
 
兵庫県下にある旧家からの初出品です。元先の幅差さほど目立たず、切先延びた豪壮な姿。表に刀樋を丸留に、裏には二本樋を丸留に掻いています。全体的に薄っすらと蜘蛛の巣が張ったような錆に包まれているため、現状では白熱刀による地刃の鑑賞には適しておらず、むしろ蛍光灯の下で地刃を楽しめる状態です。製作年代を室町後期と表記致しましたが、研磨後の仕上がり如何によれば、室町後期よりも遡るかもしれません。
地鉄は杢目肌よく練れて積んで精美であり、刃文は匂口明るく冴えた湾れ調子に互ノ目や互ノ目丁字を交え、帽子は直ぐに先丸く返っています。
兼光銘に冠しましては、室町後期の天文頃迄、備前に数名同銘工が確認されているため、無碍に否定することはせず、研磨後の審査に委ねたい。出来良い一刀ですから、偽銘との審査結果が下っても、無銘にすればなかなかに期待できる鑑定結果が下るのではないかと思います。手持ち軽く扱い易さを感じさせるこの絶妙なるバランス。本刀、只者では無いかもしれません。
 
裸身重量615グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

無銘

無銘
– Mumei –
 
 
元先の幅差開き、中切先延びごころ。反りは腰元より上で反り始める先反り姿。地鉄は杢目肌で肌立ち、刃文は匂口締まりごころの直刃で、刃中には小足が入り、食い違い刃交じり、帽子は焼き幅狭く、直ぐに先丸く返る。
当店にて柄を新調致しました。裏革による捻り巻で手に馴染む、使い勝手良い柄前に仕上げております。鞘から払って構えてみると、手元重心でバランスが良く、片手操作に適しています。女性用または少年用の武用刀としてお求め頂ければと思います。
 
裸身重量731グラム。  拵に納めて鞘を払った重量968グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

嬉しいお便り 刀剣の発見届の御相談を承っていたS様からのメールご紹介

先般刀剣の発見届に関して御相談を頂戴しておりましたS様から、大変嬉しいメールを頂戴しましたのでS様のご許可のもとご紹介致します。


町井様

昨日来、刀剣登録の件にてご対応頂いているSです。
丁寧にご対応いただき、本当にありがとうございます。
おかげさまで今朝、警察署に行って発見届を無事済ましてきました。
警察の方はとても気さくな方で、廃棄を迫って来るようなこともなく、スムーズに受理していただけました。その方も「おそらく登録できるんじゃないか」とおっしゃっていました。
ただ、色々とお話を伺っていると、発見届の後、登録審査を経て登録へと進む方と言うのは少ない、とのことでした。
ほとんどの方が発見時に廃棄を依頼されるとのことでした。
それを聞いて、なんとももったいない話だと思いました。当方の様な刀とは違って中には価値のある物もあるであろうに、と思うと残念な話です。

それでは、おかげさまで発見届も済ますことが出来ましたので、来月の登録審査会に行ってこようと思います。このような刀でも次世代に繋がる結果となれば、と願っている次第です。

この度はご丁寧にご指導いただき、本当にありがとうございました。

K.S



刀剣類の発見届けに関する御相談は、一振でも多く刀剣を救いたいとの思いから、いつでも無料で承っておりますので、お困りのことがございましたらいつでも私にご連絡下さい。

無銘

無銘
– Mumei –
 
 
元先の幅差開いて中切先やや延びごころ。地鉄は杢目肌よく練れて詰み、刃文は匂口明るく冴えた互ノ目乱れ。刃縁の随所に砂流や金筋が見られ、尖りごころの刃交じり、帽子は表裏共に直ぐに先丸く返る。
 
附属の拵は柄にがたつきは無く良好。鞘を払って構えてみると、手元重心で非常にバランスが良く、扱い易さを感じさせます。
 
現状では薄錆に包まれていますが、地刃の鑑賞はかろうじて可能。長い年月を生きてきた一刀ですから、是非とも研磨を施して頂き、末永く大切に御所持頂ければと思います。
 
裸身重量698グラム。  拵に納めて鞘を払った重量986グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。