http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/538/00.html
刀 無銘(越前重高)
初代越前住播磨大掾藤原重高は、新刀期越前を代表する刀工で、新刀鍛冶工系譜に関兼則末葉又は門人とも伝えられています。 初・二代は受領ありそれ以下は受領無しと伝え、作風は良く出来た作に肥後大掾等に似るもの又日向大掾貞次等に似る作風のもの、互の目乱れ直刃等地鉄は板目、小板目の肌立ち心のものが多く見られます。銘字は初・二代とも『越前住播磨大掾藤原重高』を冠して、初代は重高の銘をやや横広に切り、二代は『重』の銘の中の『田』の上空間を縦長に、又『高』の銘字も縦長の形状になります。作刀は、初代は少なく、二代の作が多く見られます。
この刀は二代と思しき重高の作と極められた一刀で、地鉄は柾気強く鉄に小板目が交じり、良く練れて少しく肌立っています。
裸身重量737グラム。