武用刀じゃない刀ってあるの?

つい先日のことです。

将平刀匠と武用刀の打ち合わせをしていた時のことです。

何振か注文している中で、

「今お願いしたのが武用刀で、こちらが美術刀です。」

と言ったところ、

「刀はみんな武用だよ(笑」

と電話先で将平刀匠が笑われました。

そうなんですよね。

刀は元々が武器として発展したもの。

それを神経質なまでに美術品美術品と言っているのは現代の感覚。

観賞用に良い研磨をかけるのと、観賞用に良い刀を作るのとは全く次元が異なることです。

将平刀匠の作品、多くの方にお使い頂きたいと言うことから、武用刀として御紹介している品も、実は鍛錬から焼き入れまで、全て工程は同じ。

では、何が違うの? と言われますと、素材ですね。

武用刀は日本美術刀剣保存協会の玉鋼の中でも非常に扱いにくいと人気がない二級Bを使用しています。それに武用として必要最低限の研磨と拵を誂えております。

一方、美術鑑賞刀として御注文頂いたものに関しては、江戸時代等の古い鉄を将平刀匠自ら卸した卸鉄や、日本美術刀剣保存協会の玉鋼一級Aを用い、影打も鍛え、全て最上の諸工作を施しています。

二級Bの欠点は、疵が出やすいこと。美術品としての地位を確立された現代に於いては、疵がとても嫌われますが、致命的な疵ではない限り、刀としての役目は果たします。

ですから、武用将平を御注文頂いても、疵が無い、或いは疵が少なければ、美術鑑賞刀として独り歩きできる刀が出来上がることがございます。

このような刀が手に入った方は超ラッキーですね。

ただ、それでは美術鑑賞刀として高額な対価をお支払い頂いた方に申し訳ないので、美術刀剣 刀心では武用刀として依頼を受けました御刀に関しましては、

“刀心立子山住人将平作”

と銘を切らせて頂いております。

数百年後には悪意ある刀剣商が、出来が良い武用将平の“刀心”銘を消して入念作に化かして売る…

そんな日も来るのかもしれませんね(笑

武用将平

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA