修心流居合術兵法 剣術形九本目 ~冠落~

稽古を体系化していくために形を構築していく中、暫くその形を稽古していないと「あれ?○○ってどんな形だっけ?」と自分自身でもわからなくなることがあります。

今回御紹介するものも、以前は「鐔留」と言う名称で構築したものですが、毎回相手の刃が己の鐔に当るというわけでもないので、この度「冠落」と名称を変更しました。こんな風に業名を気軽に改編できるのも、新興流派ならではの特権だと考えています。

とりあえずどんな形だったのかをいつでも思い出せるようにと、今回は形の紹介を兼ねて動画を掲載した次第です。

この冠落という形ですが、己から仕掛けていくのと、相手の袈裟を待って応じるのとの二種あり、前者は業を成立させやすいものの、日本刀の体配と構造を考慮すると、刀への大きな損傷は免れません。一方後者はそれ相応なる技術が必要となりますが、刀への負担は少ないため、長く刀を使い続けることが可能ですので、私はこちらの使い方の方が日本刀には適っていると考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です