刀剣に於けるマナー ~覚えておいて損はない~

京都河原町で居合術体験会を請け負うようになってとても気になること。それは会場に常設している現代甲冑や模擬刀への扱いです。

体験用に置いている物なので、お気軽にどうぞという主催者の意向は良いとして、それを扱う人のマナーには眼を覆いたくなることがあります。

お気軽にどうぞとあっても、やはりそこは一言、触れてもよいでしょうか?と声をかけるべき。

しかしそう言った一声をかける人は少なく、先日は模擬刀が鞘から出しっぱなしで、兜と一緒にまるでゴミのように重ねてありました。

見かねて私が片付けたのですが、こうした行為は外国人観光客だけのことではなく、我々日本人の間でも見られます。

旅行者に日本の文化を体験してもらいたい。

そういった純粋な思いを踏みにじる行為は慎むべきであり、体験させてもらった後は、元の通りに片付ける。非常に簡単なことですから皆さんも是非心してください。

また、常々発信してきましたように、刀剣は非常にデリケートな物ですので、抜き方、納め方一つだけでも、無作法に行うと傷がついてしまいます。

近頃は洋服や家電製品を品定めするかのごとく、一声かけることなく当然のように刀を手に取り、鞘から抜く人をみかけます。

上記の行為を私の店で行うと、言葉丁寧ではあってもかなりの形相で私にたしなめられますのでご注意を(笑

 

今は平成の世ではありますが、これが江戸時代であったなら、人様のお腰の物を勝手に抜き差しするとんでもない愚行であり、場合によっては刃傷沙汰にも発展するやもしれません。

刀剣を拝見したい時には、たとえ「ご自由にどうぞ」とあっても、一声かけるか、或いはお店の方に鞘を払ってもらってからになさってください。

 

極端な例えかもしれませんが、人様のお宅に伺って、何の断りもなく、トイレを使ったり、冷蔵庫を開けて中身を物色することと同じくらい無作法・失礼であると考えて下さい。

礼節があり、尚且つ取り扱い作法に通じている人には、刀剣店の方も安心して高価な名刀も見せてくださいます。

乱雑に自分勝手な刀の見方、扱い方は慎み、買う側、売る側、共に気持ち良く接することができるように心がけましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA