刀 濃州住兼長 ~手持ちバランス非常によく、とても軽く感じられます!~

濃州住兼長
– Noshu ju Kanenaga –
 
銘鑑を繙くと、江戸前期の寛文頃に、三阿弥派の刀工で兼長の名が見られる。未鑑定刀ながら本刀はこの工の作品と鑑せられます。
元先の幅差開いて反り浅目の姿は典型的な寛文新刀体配。杢目肌がよく練れて詰み、地沸ついて淡く映りごころがあり、刃文は匂口明るく冴えた尖り互ノ目で、刃縁には砂流が顕著に見られ、足、葉入り、湯走を見せ、鋭く延びた互ノ目を真っ二つに二分するかの如き長い足が入り、相対的に先に行くに従い大粒の沸が刃縁に絡み、鋩子は横手で少し乱れ込んで先掃きかけて丸く返っています。
迫力ある出来口ながら、指表の棟区から14センチ程上の平地に見られる膨れ疵が非常に惜しまれます。また、物打より上に極々小の刃こぼれが在ります
 
附属の拵は柄にガタツキ無くしっかりとしており、鐔鳴りは極僅か。鞘を払って構えてみると、手元重心で非常に軽く感じられ、片手操作に適してた一刀です。
 
裸身重量630グラム。  拵に納めて鞘を払った重量851グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です