兼長(関) ~映り立つ地鉄~

兼長(関) ~映り立つ地鉄~
兼長
– Kanenaga –
http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/tantou/162/00.html

杢目肌柾流れて肌立ち、白気映り立つ。匂口明るく冴えた湾れ調子の互ノ目を焼き、足入り、砂流かかる。体配は末関に経眼される典型的な造り込みで、重ねは先に行くに従いすーっと落ち、鑢目は桧垣で掟通りの作風です。

戦乱の世を生き抜いてきたうぶ在銘の関兼長、お求め易い低価格にてご案内致しますので、是非この機会に御入手下さい。

裸身重量154グラム。

兼元 ~昭和26年大阪大名登録刀~

兼元 ~昭和26年大阪大名登録刀~
兼元
– Kanemoto –
 
昭和26年大阪の大名登録刀。伝来の良さは登録年月日とはばきからも伝わってきます。
杢目肌良く練れた地鉄が肌立ち、淡く映り心があって地景が頻りに入っています。後代のいかめしい三本杉とは異なる三本杉風の互ノ目乱れが、匂口明るく冴えて焼かれています。
現状古研ぎで所々に薄錆がありますが、特筆すべき疵欠点は無く、然るべき研磨を施せば末関物特有の美しく肌立つ地鉄を更にご堪能頂けることでしょう。
兼元銘に関しましては現在の日本美術刀剣保存協会の審査基準には満たないかと思われますので、兼元の雰囲気を楽しめる大名登録刀としてお求め頂ければと思います。
手持ちバランスも非常に良い刀ですので、拵をかけて居合・武用刀としてお使い頂くのも良いでしょう。
※研磨格安にて承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。
 
裸身重量666グラム。

刀 兼元(額銘)

兼元(額銘)

刀 兼元(額銘)

http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/578/00.html

 

手持ちバランスが良く、肌立った地鉄に互ノ目を焼き、刃中には砂流や金筋などの働きが豊富に見られます。
附属の研出鮫の拵は、近年新調されたものですが未使用につき、非常に綺麗な状態です。上白鞘と継木も附属していますので、なんら手をかけることなくお楽しみいただけます。
※前所有者の方が30万円の予算をかけて新調された拵です。

4月末日までの期間限定特別価格での御案内です。この期間を超えますとこの価格では販売できませんのでお急ぎ下さい。
※兼元額銘の真贋につきましては真贋保証致しかねますので予めご了承下さい。

裸身重量682グラム。  拵に納めて鞘を払った重量964グラム。

刀 濃州関住兼一 ~室町時代後期永禄頃の美濃刀工~

刀 濃州関住兼一

刀 濃州関住兼一

http://nihontou.jp/choice03/toukenkobugu/katana/541/00.html

 

兼一は室町時代後期の永禄頃に美濃國で活躍した刀工です。

この刀は、切先延びた鋭い姿に杢目肌練れてよく肌立ち、刃縁に映りごころが見られ、匂口明るく冴えた互ノ目乱れを焼き、尖りごころの刃交じり、刃中には金筋や稲妻が見られ、刃縁には砂流や乱れの谷を繋ぐように沸筋が連なり、帽子は激しく掃き掛けて沸付き、火炎となった迫力ある出来口です。

附属する黒塗鞘半太刀拵の縁頭には、唐草と菊紋があしらわれており、鞘の柏葉や石突金物には、赤銅地に波濤が丁寧に容彫されています。

内外共に認定書付きのうぶ在銘の末古刀の優品。お早めにお申し込みください。

裸身重量683グラム。 拵に納めて鞘を払った重量986グラム。