刀 (菊紋)丹波守吉道(京五代) ~丹波守吉道の御家芸!京五代吉道による簾刃をこの機会に!~

(菊紋)丹波守吉道(京五代)
– Tanba no kami Yoshimichi(Kyo 5Gen) –
 
美濃国志津三郎兼氏九代の孫と称した美濃の兼道が、京都西洞院夷川に移住し、三品一派を興しました。兼道の子は、長男が伊賀守金道、次男が和泉守来金道、三男が京初代丹波守吉道、四男が越中守正俊と名工揃いで知られます。
丹波守吉道銘は京と大阪で連綿と続く三品一門の名門で、各代、簾刃や菊水刃等の技巧的な刃紋を得意とし、帽子は直ぐで弛んだ三品帽子に焼きます。
本刀の作者、五代丹波守吉道は、三品藤七郎と称し、正徳元年に丹波守を受領しました。
 
この刀は少し磨り上げられるも、ほぼうぶの姿を留めており、庵高く、元先の幅差は上品に開いて中切先やや延びごころ。地鉄は小板目杢交じりでよく練れて詰み、地沸微塵について細かな地景が現れ上手に纏められている。刃文は吉道家々伝の簾刃を焼き上げており、匂口は明るく冴え、鋩子は代下がり故か三品鋩子とはならず、直ぐに先丸く横手迄焼き下げています。手元重心でバランスが良く、吉道お家芸である簾刃を堪能できる優刀です。
 
裸身重量639グラム。
 
 
各種クレジットカード、セディナショッピングローンによる分割購入も承っております。お気軽にお申し付け下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です